トップページタイトル

東京下町川めぐりツアー

2008年5月1日(木)東京下町川めぐりツアーを行いました。

参加者は、後藤会長、島田さん、寺田さん、早川さん、近藤さん(早川さんのお友達)、岡部さん、森の7名でした。早川さんと近藤さんは遠路長野より駆けつけてくれました。

午前10:30に江戸川区の大島小松川公園を出発し、旧中川→小名木川→隅田川→日本橋川→神田川→隅田川→竪川→大横川→小名木川→旧中川を巡りました。全行程20km余り、約5時間のツアーでした。参加者のみなさん、お疲れ様でした。

コース

  • 江戸川区、江東区、中央区、千代田区、(文京区)、台東区、墨田区を通過しました。

スタート→旧中川→小名木川

  • 7名が参加しました。左より、森、岡部、寺田、後藤、島田、早川、近藤(敬称略)

  • スタート地点の江戸川区旧中川さくら大橋です。

  • さあ、いよいよスタートです。時刻は10時30分。

  • 最初の川は旧中川です。

  • 小名木川は江東区を東西に流れます。

  •   

  • 小名木川の途中で、工事をしていました。

  • 小名木川と横十間川が交差するクローバー橋です。

  •   

  • 今回のツアーのハイライトのひとつ、扇橋閘門を上空から見たところです。右側の水門の右と、 左側の水門の左とで2m近い水位の差があります。(衛星写真はGoogle Earthより)

  • 新扇橋(下流側)から見た扇橋閘門

  • 信号機が青なので、閘門に進入します。

  • 閘門の中に入るメンバー。

  • 全員揃うと、いま通過した水門が閉じられます。

  • パナマ運河のように水門の水位が変化します

  • 往路では2m水位が上昇しました。

  •   

  •   

  •   

  •   

  •   

  • 水位が上がり、進行方向の水門が上がります。

  •   

  •   

  • 小名木川の水門を通過すると隅田川です。

  • 隅田川を下流に行き、清洲橋をくぐります。

  • 小名木川と隅田川の合流地点。

  • 左側は芭蕉庵史跡。松尾芭蕉の像があります。

隅田川→日本橋川

  • 隅田川大橋。その後ろは清洲橋。

  • 右側はIBM箱崎ビル。

  •   

  • 永代橋を背にポーズ。

  • 永代橋の下流は、佃島の高層住宅群。

  • 豊海橋の向こうは旧山一證券ビル。

  • 永代橋から見た豊海橋。右側がIBM箱崎ビル。

  • 日本橋川は一級河川で延長4.84kmです。

  • 日本橋茅場町近辺。

  • 鎧橋の向こうには東京証券取引所。

  • 江戸橋の向こうには野村證券が見えます。

  •   

  • 日本橋を下から眺めます。

  • 三越百貨店が見えます。

  •   

  • 常盤橋。左側には日本銀行本店があります。

  • この辺りの川岸には江戸城の石垣が残っています。

  • 左後方は常盤橋公園。

  • 常盤橋公園前で一時の上陸

  • 軽い昼食を摂りました。

  •   

  •   

  •   

  •   

  • 神田橋。大手町がすぐ近くです。

  • 飯田橋のあたりです。

  • 中央快速線のガードを越えると・・

  • 日本橋川は終点です。

神田川→隅田川

神田川は三鷹市井の頭公園の井の頭池を水源とし、総延長25.48kmの一級河川です。 今回のコースは、小石川橋からJR中央・総武線に沿って約4kmを下ります。

  • 小石川橋から見た神田川と日本橋川の分岐点。

  •   

  •   

  •   

  • 前方の橋はお茶の水橋。右が駿河台です。

  • このあたりの神田川は都心とは思えない美しさです。

  • 上空から見たお茶の水駅周辺。(衛星写真はGoogle Earthより)

  • JRお茶の水駅の真下あたりです。

  • 川面から駅のホームが見渡せます。

  • 聖橋から見た神田川。左側はお茶の水駅。

  •   

  • 船から見上げた時に最も美しく見える聖橋

  • 設計は京都タワーを設計した山田守です。

  •   

  • 万世橋。万世本店の屋上には牛の看板。

  • 和泉橋。上は昭和通り。

  • 柳橋に近づくと屋形船が停泊しています。

  •   

  • 両国橋から見た神田川合流点

  • 両国橋から見た隅田川上流。

  • 隅田川を行く水上バス。

  • 隅田川は波が高く、思うように進みません。

  • 帰路は竪川水門から竪川に入ります。

竪川→大横川→小名木川→旧中川(ゴール)

  • 首都高7号小松川線の下を流れる堅川

  • 竪川は途中で大横川に直交します。

  • 再び扇橋閘門。

  • 行き違いの船舶があったため、赤信号で待たされました。

  • 復路では、閘門内の水位は2.2m低くなりました。

  •   

  • 扇橋閘門を過ぎるとゴールはもうすぐです。

  •   

打ち上げ

ツアーのあとはスーパー銭湯で数%の塩分を洗い流し、打ち上げをしました。車を運転して長野に帰る早川さんと近藤さんはラムネで乾杯。

  •   

  •   

  •   

  •   

ツアーを終えて

今回のツアーは、直前の案内だったため日程の調整がつかない方もいらしたと思います。 同じコースをチャレンジしたい方、隅田川周辺で別のコースを漕ぎたい方、ご意見ご要望がありましたら森までお寄せください。このページ上に皆さんの意見を掲載したいと思います。